日本樹木医会から出版されている書籍のご案内です。
すでに完売のものもありますが、ご希望の方は、書籍販売店ページよりお申込みください。
※『樹木医研修受講者選抜試験問題集 平成29~令和4年度版』(3,600円)予約受付中!※令和5年4月末発売予定
TREE DOCTOR
No.29 特集「サクラ」
定価2,500円
No.28 特集「明日に紡ぐ」
定価2,500円
No.27 特集「並木」
定価2,500円
No.26 特集「外来生物の動向」
定価2,500円
No.25 特集「公園樹木の管理」
定価2,500円
No.23 特集「ツバキ類」
定価2,500円
No.22 特集「カエデ類」
定価2,500円
No.21 特集「針葉樹」
定価2,500円
No.20 特集「木とともに生きる」
定価2,500円
No.19 特集「新樹木医論」
定価2,500円
No.18 特集「時代と樹木」
定価2,500円
No.17 特集「新たな歩みに向けて-法人発足記念号-」
定価2,500円
No.16 特集「イチョウ」
定価2,500円
完売となったNo.1~15、24は出版案内(バックナンバー)からご確認ください。
「TREE DOCTOR」は年1回発行する日本樹木医会の会誌で1993年の創刊号No.1に始まり、No.29まで発行しています。各号は上記のとおりです。最新号のNo.29は、特集を「サクラ」として出版しました。
各号では、様々な分野の専門家をはじめ、樹木医の診断・治療事例や技術詳報その他樹木医会の活動など盛りだくさんの内容としています。 樹木に関心のある方には興味の尽きない内容で、これから樹木医を目指す方には必読書としてお薦めします。
樹木医必携
木のお医者さんになってみよう!
「木のお医者さんになってみよう!」は一般の皆さまに身の回りの樹々に関心をもっていただき、人と同じように木を大切にしてほしいという願を込めて書かれた木の診断をするための入門書てす。
マンガチックな挿絵で項目ごとに分かり易く解説されています。各項目は、
1、診断に出かける前に
2、診断前の豆知識
3、さあ診断だ!
4、木がいつも元気であるために
です。
他に、木のミニ診断カルテを付記してあります。これがあれば皆さんは今日から木のお医者さんです。この本を片手に、身近な木と触れ合い語り合ってみてはいかがですか(B5版22頁 400円)
現代の樹木医学
樹木医治療カルテ 樹木診断・治療事例集
樹木と生きる
樹木医の仕事
樹木の診断・治療の実際
「樹木の診断・治療の実際」は1993年~1995年にかけて発表された樹木医活動の事例集です。 全3巻、収録事例件数71で、総ページ数は316ページと大変膨大なもので、いろいろな診断・治療の生の情報を得ることができます。(完売)
シュトゥプシ樹木入門
「シュトゥプシ樹木入門」は樹木力学・樹木破断に関する専門家であるProf.Claus Matthech博士の著「Stupsi introduces the tree」 (英語版;国際樹芸協会イギリス・アイルランド支部発行)を翻訳したものです。 Matthech教授が、シュトウプシというハリネズミの少年を介して漫画タッチのイラストで樹木についていろいろ教えてくれます。この本の解説では、こんなことが列記されています。
・読者に樹木のボディーランゲージについて紹介しています。樹木を愛し尊敬する全ての人は、樹木の合図や痕跡そして兆候を見つけだし、理解することできるでしょう。
・樹木に隠されている危険に対し、読者の注意を喚起しています。
・内容はForschungszentrum Karlsruheでの数年に及ぶ集中的な研究成果そのものの概要です。高度な測量方法と複雑なコンピューター技術が、このようなシュトゥプシの楽しい冒険談を生み出したと誰が想像するでしょうか?
・科学と自然の驚異に関心を持つ人々との間の架け橋となります。
さて、あなたはこのかわいい絵本から何を得る感性を持ち備えているでしようか?これを読めば、あなたは今日から、こころ優しい樹木医となる一歩を踏み始めることでしよう。(B5版100頁 完売)
活躍する樹木医1999年版