研修担当者情報
研修担当者氏名 | 日本樹木医会 事務局 緑川 |
---|---|
メールアドレス | jumokuik@eagle.ocn.ne.jp |
研修詳細情報
研修名 | 【対面開催・ライブ配信】令和4年度第1回「樹木医実践技術講座」 |
---|---|
CPD対象 | 樹木医CPD対象(申請中を含む) |
研修内容紹介 ホームページのURL |
http://www.jumokui.jp/ongoing_training/ |
研修内容紹介 ホームページのURL (支部ホームページ内) |
|
開催年月日 | 2022/9/3 |
終了年月日 | 2022/9/4 |
主催者 | 一般社団法人日本樹木医会 |
共催者 | |
募集対象・定員 | 一般公開:現地参加 定員100名、ライブ配信 定員なし |
参加費等 | 【現地参加】日本樹木医会会員:A~D講座(1講座)3,000円 A~D講座(4講座)10,000円、日本樹木医会会員以外:A~D講座(1講座)3,500円、A~D講座(4講座)14,000円 【ライブ配信】樹木医会会員:全5講座 12,000円、樹木医会会員以外:全5講座 15,000円 ※全てテキスト代込 |
備考 | 【会場参加】 基調特別講座は無料です。 ABCD講座を1講座からお申込いただけます。 基調特別講座のみのお申込みはできません。 【ライブ配信】 単講座の申込みはありません。 全5講座まとめての受講となります。 ※申込方法や支払方法等、詳しくは7月中旬にHPお知らせでご案内いたします。 |
開催地情報
都道府県 | 京都府 |
---|---|
会場名 | 京都大学農学部総合館 W100講義室 |
会場ホームページ | https://www.kais.kyoto-u.ac.jp/japanese/facility/map/ |
住所 | 京都市左京区北白川追分町 |
研修科目一覧
開催日時 | 科目名 | 講師(氏名・役職など) |
---|---|---|
2022/9/3 10:00~12:00 |
【A講座】樹木の炭素の使い方 | 京都大学大学院農学研究科 森林科学専攻森林利用学分野 准教授 檀浦 正子 氏 |
2022/9/3 13:00~15:00 |
【B講座】ゲノムを調べて生物多様性をまもる | 京都大学大学院農学研究科 森林科学専攻森林生物学分野 教授 井鷺 裕司 氏 |
2022/9/3 15:15~17:15 |
【基調特別講座】竹類の管理と開花特性 | 京都大学大学院農学研究科 森林科学専攻環境デザイン学分野 教授 柴田 昌三 氏 |
2022/9/4 10:00~12:00 |
【C講座】国内主要樹種の葉の形質の地理的変異と環境適応 | 京都大学大学院農学研究科 森林科学専攻熱帯林環境学分野 准教授 小野田 雄介 氏 |
2022/9/4 13:00~15:00 |
【D講座】野生動物による森林被害とその防ぎ方 | 京都大学大学院農学研究科 森林科学専攻森林生物学分野 准教授 高柳 敦 氏 |