沓掛の大ケヤキ
写真 |
![]() |
---|---|
所在地 | 岩井市沓掛 |
樹高 | 30m |
幹周 | 9.8m |
樹齢 | 約800年 |
指定 | 県指定天然記念物 |
概要 | 本樹は、岩井市沓掛にある神明宮の境内に生育している樹齢800年を数える古木である。 長い年月を生き続ける中で、病害虫や気象害などの影響を受けて、幾度となく枝折れや腐朽が 見られたが、地域住民により手厚く保護されてきた経緯を持つ。 中でも平成10年には、強風により大枝が折れる被害が発生して、樹勢が衰退し痛々しい姿を 呈した。このため折損部の保全や主幹腐朽対策、そして土壌改良を実施した。 現在は老木ながらも、葉も芽も元気な様子で生育を続けて、地域の人びとに親しまれている。 |
真鍋のサクラ
写真 |
![]() |
---|---|
樹種 | ソメイヨシノ |
樹高 | 11m |
幹周 | 5.1m |
樹齢 | 約100年 |
指定 | 県指定天然記念物(5本) |
概要 | 樹木医によって治療された樹木 治療樹は小学校の校庭の中央にあり、児童約千人が樹冠下を運動や遊びに使用しているため、 踏圧の害で樹勢衰退が見られ着花量も落ちてきた。校庭の中央にあるため保護柵等の設置もできないので、 穴あき鋼板で土壌改良面を覆うことで解決し3年間の治療の結果、樹勢は100年を経たソメイヨシノとは 思えない程の花を咲かせ毎年新1年生を迎えている。 |