私はこれを読んだ!合格者が選んだ参考図書
編集委員会委員
記念すべき節目「TREE DOCTOR No.10」の発行を記念して、合格体験記に取りあげられた図書をまとめてみました。合格体験記が初めて掲載されたのはNo.8(2000年)からと比較的最近です。No.10までの3年間で26名の合格者が、貴重な受験勉強の体験とともに、参考にされた図書についても紹介しています。
「高校生物の教科書」、「高校生物の参考書」、「中学理科の教科書」、あるいは新聞類などさまざまですが、ここでは図書を具体的に特定できたものに限ってハ-バ-ド方式で一覧にまとめてあります。これから樹木医を目指す方々の参考になれば幸いです。
図書名 | 出版社 | 著者 | 出版年 |
---|---|---|---|
現代の樹木医学 | (財)日本緑化センター | A.L..Shigo | 1996 |
樹木に関する100の誤解 | (財)日本緑化センター | A.L..Shigo | 1993 |
植物形態学入門 | 博友社 | 原襄・福田泰二・西野栄正 | 1986 |
図説実用樹木学 | 養賢堂 | 橋詰隼人 | 1993 |
樹木医完全マニュアル | 牧野出版 | 堀 大才 | 1999 |
昆虫の図鑑 | 小学館 | 古川春男 | 1974 |
樹病学体系 | 伊藤 | 1973 | |
土は生命の源 | 創林社 | 岩田進午 | 1995 |
緑の読本 | 環境コミュニケーションズ | 環境コミュニケーションズ | 2002 |
樹木根系図説 | 誠文堂新光社 | 苅住 昇 | 1979 |
新生態学への招待 「森林の生態」 |
共立出版 | 菊沢喜八郎 | 1999 |
森林の生態 | 共立出版 | 菊沢喜八郎 | 1999 |
新編 樹病学概論 | 養賢堂 | 小林享夫 他共著 | 1986 |
山の自然学 | 岩波書店 | 小島武榮 | |
樹木のクリニック | 全国林業改良普及協会 | 近藤秀明・伊藤忠夫・堀内孝雄 | 1995 |
図集果樹栽培の基礎知識 | 農文協 | 熊代克巳・鈴木鉄男 | 1994 |
材-樹木のかたちの謎 | 青空計画研究所 | "Mattheck, C・Kubler, H." | 1999 |
図解・土壌の基礎知識 | 農文協 | 前田正男 | 1974 |
街の自然12ヶ月 | 目黒区役所 | 目黒区役所 | |
エンカルタ百科事典97 | マイクロソフト社 | マイクロソフト社 | 1996 |
風景論 | 正岡子規 | ||
絵とき 「生きている土の世界」 |
農文協 | 松尾嘉郎・奥薗壽子 | 1989 |
図解雑学気象のしくみ | 村松照男 | ||
木を植えよう | (財)日本緑化センター | (財)日本緑化センター | |
土をつくろう | (財)日本緑化センター | (財)日本緑化センター | 1998 |
松を守ろう 松のはなし グリーン叢書No.4 |
(財)日本緑化センター | (財)日本緑化センター | 1988 |
木を診断しよう 樹木の病害と虫害 | (財)日本緑化センター | (財)日本緑化センター | 1997 |
木を診る木を知る | (財)日本緑化センター | (財)日本緑化センター | |
樹木医の手引き | (財)日本緑化センター | (財)日本緑化センター | 1992 |
樹木医研修受講者選抜試験問題集 | 日本樹木医会 | 日本樹木医会 | 1996 |
TREE DOCTOR No1-9 | 日本樹木医会 | 日本樹木医会 | 1993-2001 |
アマチュア森林学のすすめ | 坂書房 | 西口親雄 | 1993 |
"農業技術体系土壌施肥編 全8巻、11分冊" |
農文協 | 農文協 | 1984-1990 |
原色樹木病害虫図鑑 | 保育社 | 奥野孝夫・田中 寛・木村 裕 | 1984 |
植物と病気 | 東京化学同人 | 大木 理 | 1994 |
図説木のすべて 1-5 | 大日本図書 | 小澤普照 | 1999 |
センス・オブ・ワンダー | 新潮社 | レイチェル・ルイス・カーソン | 1996 |
緑化木の病害虫 見分け方と防除薬剤 |
林業薬剤協会 | 林業薬剤協会 | 1993 |
都市文化について | 司馬遼太郎 | ||
図説木材組織 | 地球社 | 島地 譲・伊東隆夫 | 1982 |
森林土壌の調べ方とその性質 | 林野弘済会 | 森林土壌研究会 | 1993 |
百万人の天気教室 | 成山堂 | 白木正規 | 2002 |
樹木医学 | 朝倉書店 | 鈴木和夫 | 2000 |
植物社会学 | 朝倉書店 | J. Braun-Blanquet(鈴木時夫訳) | 1971 |
森の生態 | 共立出版 | 只木良也 | 1977 |
中学理科・2分野 | 文英堂 | 高橋正征 | 1993 |
総合生物図解 | 第一学習社 | 田中ら | 1976 |
広葉樹林の森林施行 | 谷本 | ||
改訂 樹病学 | 地球社 | 千葉 修 | 1975 |
都市の自然を歩こう | 岩波書店 | 富村周平 | 1995 |
日本の樹木 | 中公新書 | 辻井達一 | 1995 |
樹木大図説 | 有明書房 | 上原敬二 | 1961 |
ギルガメッシュ叙事詩 | 矢島文夫訳 | ||
岩波生物学辞典 第4版 | 岩波書店 | 八杉龍一・小関治男・古谷雅樹・日高敏隆 | 1996 |
樹木医ハンドブック | 牧野出版 | 安盛 博 | |
昆虫の生態図鑑 | 矢島ら | 1973 | |
北海道の森林保護 | 北方林業会 | 横田俊一・坂上幸雄・山口博昭・魚住 正・樋口輔三郎 | 1977 |
現代用語の基礎知識 | 自由国民社 | 自由国民社 | 2001 |
落ち葉の手紙 | 岩波書店 | ||
天気100のひみつ | 学研 | 2000 | |
サイアス9月号 | 朝日新聞社 | ||
グリーン・エイジ | (財)日本緑化センター | ||
本草書 |