基本情報
支部長 | 金田 正弘 |
---|---|
連絡先 | 〒064-0821 北海道札幌市中央区北1条西21丁目3-35 株式会社 森林環境リアライズ 内 |
事務局長 | 池ノ谷 重男 |
Tel | 011-699-6830 |
Fax | 011-699-6831 |
sibu_2015@yahoo.co.jp |
支部概要
北海道支部は、日本樹木医会が設立された平成4年に設立し、4名からスタートし現在61名の会員(樹木医)を抱えています。
支部会員は札幌をはじめ、北海道の各地に在住しており、樹木医専業、造園業及び環境コンサルタント、地方自治体の職員、国や道の研究機関の職員とそのOBなどからなっています。このような会員で構成されているため、支部会員の専門知識や得意分野も多岐にわたり、樹木の保護保全に必要な多くの知識を持ち合わせているといえます。
そして、巨樹・名木から街路樹や庭木などの身近な樹木までの保護育成や樹木文化の継承・発展及びこれらの普及啓発に関する活動等を積極的に推進し、緑化思想の高揚と質の高い緑の環境づくりを心懸けています。
事業概要
前述の目的を達成するために次ぎの事業を行っています。
(1) |
地域社会・団体との連携 緑化活動や緑のイベントに参加しています。 |
---|---|
(2) |
関係機関との連携 行政や試験研究機関などと連携を深め、研究調査や意見交換会を行っています。 |
(3) |
講師の派遣 講習会・研修会へ講師を派遣しています。 |
(4) |
樹木健康相談 巨樹名木から庭園樹木や庭木など身近な樹木まで病虫獣害や樹勢回復措置に関わる相談に応じ会員を紹介しています。 |
(5) |
樹木診断調査と治療への会員紹介 樹木の安全性と保全を図るため、これらの業務に専門の会員を紹介しています。 |
(6) |
技術研修会の開催 会員、賛助会員の技術の向上を目指して、研究機関などで技術研修会を開催しています。 |
(7) |
支部会報「樹守(きもり)」の発行 会員の樹木の診断・治療に関わる成果の事例、会員の動向などを掲載し、会員の知識技術の取得や情報交換、会員活動の広報に役立てています。 |
会員紹介
氏名 | 地域 |
---|---|
秋本 正信(理事) | 美唄市 |
朝野 英昭 | 札幌市 |
阿部 正太郎(副支部長) | 札幌市 |
井口 和信 | 富良野市 |
池ノ谷 重男(事務局長) | 江別市 |
石山 隆 | 札幌市 |
伊藤 務 | 札幌市 |
糸川 忠志 | 札幌市 |
今田 秀樹(理事) | 札幌市 |
岩瀬 聡 | 札幌市 |
薄井 美樹 | 札幌市 |
内田 則彦 | 旭川市 |
小倉 五郎 | 伊達市 |
笠倉 信暁 | 北見市 |
加藤 真樹 | 札幌市 |
金田 正弘(支部長) | 苫小牧市 |
川口 治彦(理事) | 札幌市 |
神田 克明 | 江別市 |
北浦 みか | 札幌市 |
木戸口 和裕 | 札幌市 |
窪田 信作 | 旭川市 |
氏名 | 地域 |
---|---|
熊谷 恒希 | 札幌市 |
黒崎 暁子 | 苫小牧市 |
近 大輔 | 札幌市 |
齋藤 保次 | 函館市 |
坂本 俊隆 | 札幌市 |
崎川 哲一 | 札幌市 |
桜田 通雄 | 森町 |
佐々木 一良 | 札幌市 |
真田 勝(顧問) | 札幌市 |
鮫島 宗俊(理事) | 札幌市 |
澤井 美佳 | 札幌市 |
清水 一 | 三笠市 |
白鳥 桂子 | 札幌市 |
菅野 信治(監事) | 江別市 |
鈴木 淳己 | 札幌市 |
鈴木 順策(顧問) | 北見市 |
鈴木 隆 | 豊浦町 |
高倉 康造 | 江別市 |
髙橋 照夫 | 石狩市 |
髙谷 俊和 | 札幌市 |
多田 光義 | 札幌市 |
氏名 | 地域 |
---|---|
日月 伸(理事) | 帯広市 |
百海 琢司 | 厚岸町 |
戸田 道弘 | 札幌市 |
豊島 幸信 | 札幌市 |
豊田 栄(顧問) | 小樽市 |
中村 哲世(理事) | 小樽市 |
濱田 拓 | 札幌市 |
廣田 善己 | 富良野市 |
譜久里 泉 | 北見市 |
細樅 聡子(理事) | 札幌市 |
堀束 恭弘(監事) | 札幌市 |
前田 敬 | 札幌市 |
矢黒 悦生 | 室蘭市 |
山上 勝治 | 函館市 |
山下 雄志 | 札幌市 |
吉田 一雄 | 函館市 |
吉田 憲一 | 南幌町 |
吉村 史明 | 札幌市 |
渡邉 温 | 札幌市 |
活動事例